令和5年度税制改正大綱の議論開始(水曜勉強会)
投稿日:
今日のオンライン勉強会の講師は田村さん。税制改正大綱について解説してもらいました。

今年の税制大綱の主な論点は、投資に積極的な企業への減税措置、相続税贈与税の見直し、NISA拡充、防衛費財源の確保となる見通し。
相続税贈与税は、相続時精算課税制度や暦年課税制度の生前贈与の加算期間の見直しが注目。教育資金、結婚・子育て資金の一括贈与の非課税措置の行方も注目です。
法人税は、スタートアップ関連税制の見直しもが注目。
防衛費の財源もどうなることやら。。
法人課税 | ・未来への投資に積極的な企業への減税措置 ・スタートアップ関連税制の見直し |
資産課税 | ・相続時精算課税制度の見直し ・暦年課税制度の生前贈与の加算期間(現行:相続開始前3年以内)の見直し ・適用期限を迎える教育資金、結婚・子育て資金の一括贈与の非課税措置の対応 |
消費課税 | ・インボイス制度の円滑な導入に向けた対応 |
個人所得課税 | ・NISA(少額投資非課税制度)の拡充 ・金融所得課税の見直し |
納税環境整備 | ・電子帳簿等保存制度における「優良な電子帳簿」の範囲の明確化 ・スキャナ保存制度の簡素化 ・電子取引のデータ保存の緩和措置 ・加算税制度の見直し |
その他 | ・外形標準課税の対象法人の見直し ・車体課税の見直し |
関連記事
-
-
会計事務所の中で最も多く利用されている会計ソフトは?
日本税理士会連合会で、税理士実態調査 が実施されました。http://www.n …
-
-
持株会社を利用した相続対策
持株会社を設立すると相続税が下がることがあることをご存じですか? 自分が持ってい …
-
-
新設法人に適用される免税除外規定 (水曜勉強会)
今日の勉強会は私が講師です。私が講師をしている写真を取り忘れたので、子供の写真で …
-
-
国税OB元税理士ら4人逮捕 (新聞報道を解説)
この事件は、IT関連会社(恐らく出会系)が、恐らく外注費や広告費の名目を使い利益 …
-
-
未払賞与はこうやって調査される
事業年度末に従業員賞与を未払計上し、1ヵ月以内に支給する、、という特例(法人税法 …
-
-
勤務税理士の業務範囲拡大!(税理士法改正)
来年の税理士法の改正により、平成27年4月から、税理士事務所や税理士法人に勤務す …
-
-
会社規模区分と土地保有特定会社
相続税対策を検討する際に注目となる税制改正を紹介します。 総資産の中に占める不動 …
-
-
(新聞報道を解説) 配偶者控除2017年に新制度 首相が検討指示
配偶者控除 の改正は2017年になりそうです。妻の年収が103万円以下である場合 …
- PREV
- クリスマスツリー飾りました
- NEXT
- 外形標準課税「資本金の額等」と「資本金等の額」の違い