外貨で海外の貸付用の固定資産を購入したら為替差益に課税されることがあるって知ってますか?
投稿日:
米ドル建で預け入れていた預金10万ドルを使って、ハワイの貸付用の不動産12万ドルで購入しました。この場合、10万ドルを預け入れた時の為替レートによっては、不動産の購入時点で為替差益を所得として認識する必要があるって知ってますか?税務調査でたまに指摘されることがあります。
- 外貨預金の預入時のレート、、、1ドル=100円
- 建物購入時のレート、、、1ドル=120円
この場合、預入時に 100,000ドル x 100円 = 10,000,000円であったものが、貸付用不動産購入時には、100,000ドル x 120円 = 12,000,000円となった、ということで差額2,000,000円に対して所得税が課されます。
日本円に替えてないから為替差益は認識されてないんだけど??と疑問に持つところですが、税法では、外貨建の預金をもって貸付用の建物を購入した場合には、新たな経済的価値(その購入時点における評価額)を持った資産が外部から流入したということで、それまでは評価差額にすぎなかった為替差損益に相当するものが所得税法第36条《収入金額》の収入すべき金額として実現したものと考えられるそうです。

関連記事
-
-
子会社設立費用の親会社負担
子会社設立の際の司法書士報酬等ですが、子会社が負担すべきか、親会社が負担しても良 …
-
-
持続化給付金 不正受給対応専門チーム
中小企業庁では、2020年6月に持続化給付金の不正受給対応の専門チームを発足し、 …
-
-
仙台にきました
東京よりは涼しいです。 しかし駅前の横断幕、東芝の応援はタイミングが悪い。。
-
-
外国子会社から配当金を収受する場合
外国子会社から配当金を収受する場合には、その配当金の全部または一部につき、課税が …
-
-
欠損金の繰り戻し還付
欠損金の繰り戻し還付は、中小法人(資本金1億円以下等)に限り適用可能なのですが、 …
-
-
タワマン節税 税務当局の対応の行方は?(水曜勉強会)
今日の勉強会の講師は佐々木さん。タワマン節税に対する規制の行方を解説。 1億円で …
-
-
Consumption tax / Cross-border e-commerce / Who files tax return? / What’s Registered Foreign Service Provider
Who files consumption tax return for ? …
-
-
Non Dividend Distribution とは
米国の証券会社で資金を運用されている方の申告を請け負いますが、幾つか気を付けなけ …