アルテスタ税理士法人

アルテスタ税理士法人は、INAAグループの日本代表事務所です。

国内法人税務、相続税務から、外国法人の日本進出まサポートまで総合的にサポート

*

東京国税局 令和元年度の査察概要公表

投稿日: 

東京国税局が、令和元年度の査察の概要を公表しました。

注目は処理件数58件(実際に査察調査が終了した数)と、告発件数37件(60%)です。

査察から税務調査を受けること自体、事件性が高いのですが、やはりその内容が検討された上で、60%のみが検察に告発され事件として扱われるというのが実態のようです。脱税により得た資金を、どのように使ったのか?次の利益を生むための事業に使ったのか、それとも私利私欲のために使ったのか?が問われると聞いたことがあります。

一旦告発されてから、起訴される確率は70%と言われてます。30%が起訴されてませんが、これは共犯者であったり、金額が小さかったり、ということなので、告発された当事者自身はほぼ100%起訴されると考えた方がよさそうです。

令和元年度中に、起訴後に一審判決が言い渡された件数は43件(前年度40件)で、すべてに有罪判決が出されたそうです。殆どが執行猶予付きですが、実刑判決も2人いたそうです。

 - ブログ

  関連記事

Board Meeting INAA @モントリオール

モントリオールでINAAのBoard Meeting が行われてます。アルテスタ …

パナマ文書で判明、31億円申告漏れ 国税当局が調査

国税当局が、パナマ文書を参考に税務調査を進めていると噂をききましたが、この1年間 …

業務案内(シンガポール事務所)
ヤフー側の敗訴確定 最高裁「税逃れのための再編乱用」

結局、ヤフ敗訴が確定しました。ヤフーによるIDCフロンティアの吸収合併は、”税務 …

所得拡大促進税制

所得拡大促進税制とは、青色申告法人に認められる特別な税額控除です。従業員給与の総 …

移転価格税制により多国籍企業が提出を求められる文書

平成28年4月1日以後開始事業年度から、多国籍グループ企業に属する法人は、各種文 …

所得税確定申告(転居に伴う手続き改正)

個人の住所を変更した場合ですが、2023年1月以降は異動届を提出せず、所得税の確 …

no image
稲荷などの敷地 相続税が非課税の場合も

自宅の庭に稲荷(いなり)や不動尊、地蔵尊といった祠(ほこら)があれば、そうした設 …

個人所得税
マイナンバー導入に際して各企業が準備しなければならないこと

平成28年1月1日からマイナンバー制度が導入されます。 導入に際して各企業は、番 …

PAGE TOP