東京国税局 令和元年度の査察概要公表
投稿日:
東京国税局が、令和元年度の査察の概要を公表しました。
注目は処理件数58件(実際に査察調査が終了した数)と、告発件数37件(60%)です。
査察から税務調査を受けること自体、事件性が高いのですが、やはりその内容が検討された上で、60%のみが検察に告発され事件として扱われるというのが実態のようです。脱税により得た資金を、どのように使ったのか?次の利益を生むための事業に使ったのか、それとも私利私欲のために使ったのか?が問われると聞いたことがあります。
一旦告発されてから、起訴される確率は70%と言われてます。30%が起訴されてませんが、これは共犯者であったり、金額が小さかったり、ということなので、告発された当事者自身はほぼ100%起訴されると考えた方がよさそうです。
令和元年度中に、起訴後に一審判決が言い渡された件数は43件(前年度40件)で、すべてに有罪判決が出されたそうです。殆どが執行猶予付きですが、実刑判決も2人いたそうです。
関連記事
-
法律改正 日本居住の代表者がいなくても法人登記可能に
法務省、外資系の登記規制を年内に廃止-日本居住の代表者がいなくても法人登記可能に …
-
カナダ日本 国際税務セミナー
今夜は、🇨🇦カナダ大使館にて、セミナー主催しまし …
-
辻調グループ 9億円貸付利息計上漏れ (新聞報道を解説)
法人が、グループ会社に金銭を貸し付けた場合は、利息を徴収しなければならないことに …
-
欠損金のある会社を買収した場合 (欠損等法人の欠損金の繰越不適用)
繰越欠損金を保有する会社を買ってきて節税、、なんてスキームに対しては、10年位前 …
-
郵便外交員500人申告漏れ計17億円 (新聞報道を解説)
個人の保険外交員が、確定申告の際に費用計上した、携帯電話使用料やガソリン代が、税 …
-
孫正義氏の130億円の節税(相続対策)
孫正義氏は、銀座ティファニービルを320億円で購入。期待利回りは2.6%と低いた …
-
MJS税経システム研究所 タイ視察セミナー
今日の午前、MJS(ミロク情報サービス)の税経システム研究所のタイ視察セミナーに …
-
お疲れ様です!
この前、社員有志で新宿のモノマネパブに行きました。自身10年ぶりに来たのですが、 …
- PREV
- 移転価格税制の調査動向②
- NEXT
- 非上場株式の低額/高額譲渡①(水曜勉強会)