アルテスタ税理士法人

アルテスタ税理士法人は、INAAグループの日本代表事務所です。

国内法人税務、相続税務から、外国法人の日本進出まサポートまで総合的にサポート

*

消費税計算端数処理はどうする?

投稿日: 

商品の価格は、原則として消費税を含めた総額で表示しなければなりません。これは「消費税転嫁対策特別措置法」というものに定められており、現状はまだ強制ではありませんが、2021年3月31日以降は強制となります。

ここで、税込価格を設定する場合においての端数処理が問題となります。

A) 税抜価格 188円  消費税 18.8円→切捨 ⇒税込価格206円(うち消費税18円)

B) 税抜価格 188円  消費税 18.8円→切上 ⇒税込価格207円(うち消費税19円) 

国税庁HPには、”総額表示に伴い税込価格の設定を行う場合において、1円未満の端数が生じるときには、その端数を四捨五入、切捨て又は切上げのいずれの方法により処理しても差し支えありません” とされてますので、上記いずれの方法で価格設定しても構いません。

これが、一般消費者に対する取引価格だった場合には、一領収単位で認められる取引となっており、商品単品ごとに消費税等相当額の端数処理を行っている場合には適用できませんので、注意が必要です(経過措置2)。

 - ブログ

  関連記事

香港

香港の投資家からの相談に乗るために香港に来ました。 で、香港でゴルフする機会があ …

消費税の課税事業者を選択する際の注意(水曜勉強会)

昨日の勉強会で触れた話題ですが、多額の固定資産投資を行うことがわかっていた場合、 …

欠損金のある会社を買収した場合 (欠損等法人の欠損金の繰越不適用)

繰越欠損金を保有する会社を買ってきて節税、、なんてスキームに対しては、10年位前 …

no image
夢は必要か?

やっぱりこれが普通の考え方だよな。。 ——— …

非上場会社の株価評価(水曜勉強会)

今日の勉強会の講師は岩里さん。同族オーナーが保有している自社株式等の、非上場株式 …

海外ネットワーク
海外の親会社の資本金 ”Additional Paid in Capital” ”Capital Surplus” はどうカウントする?

100%親会社の資本金が5億円以上である場合には、日本で税制上の優遇措置が無くな …

人材ドラフトの評判?

会計事務所で人材の採用を担当されている方も興味あると思いますので、情報を共有しま …

“183日ルール”にコロナ禍の特別措置無し!

新型コロナ禍における183日ルールの適用につき、注目の判断が発表されました。 例 …

PAGE TOP