ICAPって知ってますか?
投稿日:
多国籍間の適正な税負担への対処、PE問題への対処を目的に8か国で検討している計画です。
International Compliance Assurance Program の訳で、パイロットとしての実施試行するそうです。2018年1月にハンドブックを作成公表。
加盟国:日本、オーストラリア、カナダ、イタリア、オランダ、スペイン、英国、米国の8か国
企業側が申請することにより情報共有が始まり、下記のような点を協議するようです。
■関係各国でCbC(Country by Country)レポートの情報を共有する
■関係各国で移転価格に関するリスク評価をする
■移転価格に関する問題があるようであれば、関係各国と企業で意見交換
当初の提出書類あ、
- Documentation Package
- CBCR
- マスターファイル
- ローカルファイル
- その他
⇒これらはリード国に提出され、関係国に転送され、各国で共有されます。
関連記事
-
-
バンコク事務所との電話会議
バンコク事務所とは、毎月電話会議を行うようにしてます。この1ヵ月位は、バンコクの …
-
-
ここ数年でのサラリーマンへの増税
サラリーマンの可処分所得(税引後の手取)は、この5年間で約5%、これから2018 …
-
-
取締役の任期 補欠や増員した場合の取り扱いは?
取締役の任期は、最短1年から最長10年とすることができるようになりましたが、取締 …
-
-
マンチズバーガーシャック 旨い!
今日は、所得税の確定申告期限前の最後の金曜日。今夜も皆さんに残業して頂いてもらっ …
-
-
タージマハール
先日、ニューデリーでの会議を終え、片道4時間かけてタージマハールに行ってきました …
-
-
8億円脱税、弁護士らの無罪破棄 東京高裁「事実誤認疑い」
法人名義の不動産の取得売却を行った場合でも、実質的な資金管理の権限を個人が持って …
-
-
Taxation change / capital gain for non-permanent resident
The taxation for non permanent resident …
-
-
役員への経済的利益も、定時総会で変更しなければ税務上損金にならないのか?
役員に対する給与の改定時期は、原則年1回、3か月以内の通常改定で、改定後は次の1 …
- PREV
- 取締役会を一切開催しないことは可能か?
- NEXT
- セルフメディケーション税制