株式の特定口座での所得 合計所得金額に含まれるか?
投稿日:
財産債務調書の提出義務や、配偶者控除、扶養控除の判定で使われる「合計所得金額」。特定口座内で株式を運用した場合の譲渡所得や配当所得は、含まれるのでしょうか?
⇒原則:合計所得金額に含まれます。
⇒特例:源泉徴収ありの特定口座にして申告をしなければ、合計所得金額に含める必要はありません。
関連記事
-
-
コミッショネア取引はPE認定の対象に!
■コミッショネア取引とは 通常の販売代理取引は、例えば代理人S社(Pの100%子 …
-
-
野球賭博
巨人の福田聡志投手が野球賭博に関与していたことが発表されました。この問題は、9月 …
-
-
期限の利益の喪失とは?
”期限の利益”とは、民法136条で、例えば資金の借り手が、資金の貸し手から、一括 …
-
-
(税制改正大綱)賃上げ税制強化 中小企業の控除率は最大40%
賃上げ税制の控除率が最大30%になります (控除上限は当期法人税額の20%) …
-
-
賃上投資促進税制/旧所得拡大税制(水曜勉強会)
今日の勉強会の講師は中川さん。賃上投資促進税制と名称改正された制度について再度解 …
-
-
シルバーウィーク
子供とアスレチックに行ったのですが、これが結構きつい。。 疲れました。
-
-
非常事態宣言 緊急経済対策が発表されました
■雇用調整助成金 緊急対応期間(令和2年4月1日~6月 30 日まで)中、助成率 …
-
-
一時的に日本に居住している方の相続税の納税義務
転勤や留学で一時的に日本に滞在している海外国籍の方もいらっしゃいますが、そのよう …
- PREV
- 今年の確定申告
- NEXT
- グロスアップ計算とは?