アルテスタ税理士法人

アルテスタ税理士法人は、INAAグループの日本代表事務所です。

国内法人税務、相続税務から、外国法人の日本進出まサポートまで総合的にサポート

*

会社の設立 前株と後株 どちらがよい?

投稿日: 

法人の設立に関与することがあるため、前株か後株、どちらにすべきかははよく質問を受けます。

とにかく優先すべきは、①声にだしてみてしっくりくるかどうか です。それにつきます。

参考までに、

②戦前から設立されている老舗の会社は、後株が多いようです三菱自動車株式会社、三菱地所株式会社、三菱商事株式会社。一方で最近の会社は、圧倒的に前株が多いです。同じ三菱系でも、近年合併して誕生した場合には、株式会社三菱東京UFJ銀行 としてます。

③また、製品やサービスとして既に評価を受けており広く認知されている場合、又は社名=製品名となっており、社名をとにかくPRしたい場合には、社名を前に出し、株式会社を後ろにつけることがあるようです。

④これも微妙なところですが、前株の場合は、個人事業主や有限会社などの小規模の組織ではないといことの印象付けが強くなるように思います。

 - ブログ

  関連記事

忘年会

皆さん今年もお疲れ様でした!1年お世話になりました!!

トスカーナのワイナリー(Castello Banfi)

ワインは飲めないのですが。。 INAAのミーティングも終わったので、イタリアワイ …

役員に対する貸付金が役員賞与に認定されることはあるのか?

会社から給与をもらうと所得税かかるから、会社からお金借りるよ。どうせ会社のお財布 …

国外に居住する親族を扶養親族として扶養控除を適用するためには?

平成27年の改正により、添付書類が明らかになりました。ちょっと、面倒です。。 1 …

確定申告無料相談会

確定申告の無料相談会で相談員をしてきました。 「書き方さえわかれば簡単なんだけど …

名義株認定 税務署の判断を国税不服審判所が却下!(水曜勉強会)

今日の勉強会の講師は税理士の中川さん。税務当局が平成29年1月に行った名義株認定 …

海外に出向している従業員の給与の一部親会社負担 その①(水曜勉強会)

今日の勉強会の講師は中川さん。海外の子会社に出向する従業員の給与の一部を、日本の …

消費税の申告期限延長(水曜勉強会)

今日の勉強会の講師は、佐々木さん。オンライン形式での勉強会です。今日は特に消費税 …

PAGE TOP