外国企業のクラウドサービスを利用したら、利用する側が消費税を払う??
投稿日:
平成27年10月1日より、外国法人に対して支払うクラウドサービスや、広告配信料、広告掲載料、ソフトウェアダウンロードサービス料等、総称して”電気通信利用役務の提供” に対して、消費税が課されることになります。外国法人は、技術的に日本で消費税の申告を行うことが難しいため、代わりに日本法人が、申告を行い消費税を納付してあげなければならなくなりました。
結構、厳しい法律です。。。
今まで、外国法人に対して100のクラウドサービス料金を支払っていた方々は、100のクラウド報酬を外国法人に支払うと同時に、8を消費税として、国に納付しなければならなくなります。出費は108です。ただし、当面の間は、課税売上割合が95%以上の会社に関しては、この消費税の代理納付義務は免除されるそうです。
電気通信利用役務の提供に該当する取引例は下記の通りです。
・電子書籍,電子新聞,音楽,映像,ソフトウエアなどの配信
・クラウド上のソフトウエアやデータベースなどを利用させるサービス
・インターネット等を通じた広告の配信・掲載
・インターネット上のショッピングサイト・オークションサイトを利用させるサービス
・インターネット上でゲームソフト等を販売する場所(Webサイト)を利用させるサービス
・インターネットを介して行う宿泊予約,飲食店予約サイト
・インターネットを介して行う英会話教室
・収集・分析した情報をインターネットを通じて閲覧させたり利用させるサービス
尚、下記の業務は、電気通信利用役務の提供には該当しません。
・電話,Fax,電報,データ伝送,インターネット回線の利用など,他者間の情報伝達を単に媒介するもの
・ソフトウエアの制作(ソフトウエアの制作を国外事業者に依頼しインターネット等を介してその成果物を受領等するケース)
・国外に所在する資産の管理・運用等(インターネット等を介して資産の運用,資金の移動等の指示,状況,結果報告等が行われるケース)
・国外事業者に依頼する情報の収集や分析等(インターネット等を介して情報の収集や分析等の結果報告等が行われるケース)
・国外の法務専門家等が行う国外での訴訟遂行等(インターネット等を介して訴訟状況の報告等が行われるケース)
関連記事
-
-
タックスヘイブン税制
先日、ロスで海外相続のセミナーを行ってきた際ですが、カリフォルニア州には、財産の …
-
-
ランチ会
従業員の交流を図るために、2-3ヵ月おきに、ランチ会やってます。今日は焼肉!
-
-
相次相続控除(水曜勉強会)
今日の勉強会の講師は佐々木さん。相次相続控除について解説してもらいました。 前回 …
-
-
未払賞与はこうやって調査される
事業年度末に従業員賞与を未払計上し、1ヵ月以内に支給する、、という特例(法人税法 …
-
-
少年野球の夏合宿 その2
自分も少年野球やってましたが、野球を教える立場になると、野球を教えることが大事な …
-
-
外国法人による日本企業株の譲渡、計66億円申告漏れ指摘②~タックスヘイブン課税~(新聞報道を解説)
昨日のブログで、BVI法人が日本法人N株を購入後、すぐにこの株式を他の法人に転売 …
-
-
サッカー ロシアワールドカップ 開催都市は?
サッカーワールドカップの組合抽選が間もなくです。開催都市は下記11都市です。日本 …
-
-
外国法人が国内不動産の賃貸収入を得る場合
外国法人が国内不動産の賃貸収入を収受する場合ですが、法人や個人事業主から賃料を収 …