アルテスタ税理士法人

アルテスタ税理士法人は、INAAグループの日本代表事務所です。

国内法人税務、相続税務から、外国法人の日本進出まサポートまで総合的にサポート

*

会計事務所の中で最も多く利用されている会計ソフトは?

投稿日: 

日本税理士会連合会で、税理士実態調査 が実施されました。http://www.nichizeiren.or.jp/jittaichosa6.html

海外ネットワーク税理士の中で、最も多く利用されている会計ソフトは、弥生会計でした。勘定奉行かと思ってましたが。。。

1位 弥生会計 29%
2位 JDL 17%
3位 日本ICS 14%

税務申告用のソフトは、JDLが一番多いようです。魔法陣じゃなかったんですね。世間知らずでした。

1位 JDL 16.4%
2位 日本ICS 14.4%
3位 TKC 14.0%

世代別の税理士の数は。。

60歳代 30%、50歳代 17.8%、40歳代 17.1%。税務署を退職された方が税理士登録できる制度ですので、60歳代の税理士の数が増えてしまうのは仕方ないですね。

 - ブログ

  関連記事

タックスヘイブン税制の改正に注意~2020年3月期決算~

新しいタックスヘイブン税制ですが、海外子会社の2018年4月開始事業年度以後から …

Large deck off of kitchen and dining room
海外で中古木造物件を購入して節税

例えばハワイで木造の賃貸物件を購入すると、日本での節税につながるというスキームを …

外国税額控除

法人が外国からロイヤリティー収入の支払を受ける際等に、海外で税金を源泉徴収される …

有償ストックオプションとは(2/2)

ストックオプションの税制適格要件を満たすことができないオーナー株主が、権利行使時 …

カキ獲り

子供の日に、子供とカキ獲りにいきました。 あたり一面カキだらけでしたが、カキの寿 …

2015年も宜しくお願いします!

本年もよろしくお願いします! 代表社員 山沢拓爾(左)、代表社員 山沢昌寛(右) …

非常事態宣言 緊急経済対策が発表されました

■雇用調整助成金 緊急対応期間(令和2年4月1日~6月 30 日まで)中、助成率 …

海外に出向している従業員の給与の一部親会社負担 その①(水曜勉強会)

今日の勉強会の講師は中川さん。海外の子会社に出向する従業員の給与の一部を、日本の …

PAGE TOP