アルテスタ税理士法人

アルテスタ税理士法人は、INAAグループの日本代表事務所です。

国内法人税務、相続税務から、外国法人の日本進出まサポートまで総合的にサポート

*

会計事務所の中で最も多く利用されている会計ソフトは?

投稿日: 

日本税理士会連合会で、税理士実態調査 が実施されました。http://www.nichizeiren.or.jp/jittaichosa6.html

海外ネットワーク税理士の中で、最も多く利用されている会計ソフトは、弥生会計でした。勘定奉行かと思ってましたが。。。

1位 弥生会計 29%
2位 JDL 17%
3位 日本ICS 14%

税務申告用のソフトは、JDLが一番多いようです。魔法陣じゃなかったんですね。世間知らずでした。

1位 JDL 16.4%
2位 日本ICS 14.4%
3位 TKC 14.0%

世代別の税理士の数は。。

60歳代 30%、50歳代 17.8%、40歳代 17.1%。税務署を退職された方が税理士登録できる制度ですので、60歳代の税理士の数が増えてしまうのは仕方ないですね。

 - ブログ

  関連記事

no image
稲荷などの敷地 相続税が非課税の場合も

自宅の庭に稲荷(いなり)や不動尊、地蔵尊といった祠(ほこら)があれば、そうした設 …

インボイス制度 結局今の請求書に何を追加で記載すればいいの?

2023年10月から開始するインボイス制度 現在発行している請求書の記載様式を一 …

no image
個人の預金通帳の取引記録?

法人に税務調査が行われる際に、代表者や財務担当者の個人の預金通帳が事前にチェック …

印紙税

印紙税は、契約書が「課税文書」に該当するかどうか、つまり印紙税の対象となる文書か …

租税条約の届出書を提出し忘れてしまった場合

租税条約の届出書を提出し忘れてしまうと、原則としては、その届出書を提出する前の取 …

確定申告

3/1-3/15 はかなり忙しく、皆夜遅くまで仕事してるので、毎晩夕食が用意され …

183日ルール どこまで滞在日数に含まれる?

アメリカ法人に勤務し、給与もアメリカ法人から支給されているマイケルさん。日本に短 …

外国法人の日本子会社 消費税の課税事業者選択の注意点

外国法人が日本にサービス会社を設立する場合、良く”課税事業者の選択届”を設立初年 …

PAGE TOP